食品施設計画研究所は身の丈に合った計画をご提案致します。
- ■ 食品安全安心プログラム(FSMS)のコンサルタント資格を生かし工場規模に合った計画の作成に努めます。
- ■ 食品安全安心プログラム(FSMS)のハードへの拡大要求、又は必要以上の対応を避けた提案の作成に努めます。
食品製造企業様に向けての
主な業務
設計・エンジニアリング業務
- 増改築の目的の実現に向けた最適な提案
- 増改築の要望の分析に基づく必要最小限の提案
- 新築の目的の実現に向けた最適な提案
- 食品工場における製造諸室に求められる仕様の提案
- 生産機械・製造ラインに対する具体的な提案と器機の選定の協力
- 設計施工一体で発注した計画に適切なアドバイスやチェックを発注者側の立場でのサポート
食品安全安心プログラム(FSMS)をベースにした社内向け講習業務
- 従業員に対するFSMSの講習
- HACCP・FSSC22000等の認証取得サポート業務
- 前提条件プログラムで要求されている手順書作成のサポート業務
- 食品工場における製造諸室に求められる仕様の提案
- 生産機械・製造ラインに対する具体的な提案と器機の選定の協力
業務の流れ
設計・エンジニアリング業務と業務費
STEP1
無料相談
メール又はWEBによる相談→数回の相談により打ち合わせ又は現地調査の必要性の判断を行います。
STEP2
無料相談
相談内容、現地調査の結果を踏まえた計画案の提案
STEP3
基本計画、設計の依頼
上記提案と打ち合わせ内容を評価して頂き正式に計画の依頼となります。業務費:計画規模、計画内容の確定に伴い提示させていただきます。
STEP4
実施設計・設計監理業務
基本設計の成果品を確認頂き、概算工事費の算出結果と合わせて、増改築又は新築計画の継続と弊社をパートナーとして検討して頂けた場合、工事に必要な設計図書の作成、許認可、工事中の設計監理業務に関して設計監理業務費用を作成・提出し、ご納得いただいた上でご契約をお願い致します。
業務費:規模、施設内容、業務範囲の確定に伴い提示させていただきます。
建設関係の企業様に向けて、食品工場設計業務をお手伝い致します。
- ■ 多くの食品工場の設計経験を生かし、受注に向けた業務をお手伝い致します。
- ■ 受注後の設計において、食品工場ならではの設計ポイントを指導致します。
建設関係企業様に向けての
主な業務
設計・エンジニアリング業務
- 受注活動への協力:計画案の直接又は間接的な作成
- 受注後の協力:、作成設計図書の要求性能への適合の有無の検証
食品安全安心プログラム(FSMS)をベースにした社内向け講習業務
- 講演又は講習
食品工場の計画から設計までに必要な知識
業務の流れ
設計・エンジニアリング業務と業務費
STEP1
無料相談
メール又はWEBによる相談→数回の相談により打ち合わせ又は現地調査の必要性の判断を行います。
STEP2
依頼業務の範囲と進め方の検討
発注者の要望を受け、要求されている計画図書を期限内に作成致します。
弊社が依頼建設関係企業と共に発注者に直接業務を行う場合と、依頼建設関係企業内向けの作業を行う場合とでは業務の進め方や費用が異なります。
業務費:受注に向け、直接発注者に業務を行う場合は、成功報酬の扱いになります。一方、依頼建設関係企業内向けの作業の場合は、行う作業毎の費用となります。